ふと気付けば

2021年、お休みのお知らせ以外のブログが1件しかない・・・
習慣とは恐ろしいもので、書かなければいくら書かなくても平気、という状態に陥ってしまう。
さすがにサイト管理者としてマズい。
うん、確かにマズい。
ということで、来年の目標は・・・
月に(最低)1回のブログ更新にします。
まあ、今年は(も)色々ありましたが、みなさんはどんな1年をお過ごしでしたか。
来年もいい年をお迎えくださいませ。
基礎医学研究関連なら消耗品から最新機器・設備までワンストップで調達できる福岡研明社にお問合せください
新年になり、気付いたら2月になっていました。
1月は、お正月明けから新プロジェクトのための作業で大忙しでした。
今日は、先日見た某国営放送のNHKスペシャルに関してのお話を。
「サグラダ・ファミリア 天才ガウディの謎に挑む」
という番組名に興味を惹かれ、チャンネルを合わせました。
メインになる人物が、外尾悦郎(そとお えつろう)さん。
知る人ぞ知る外尾さんです。
昔、インスタントコーヒーのCM 『違いの分かる男』に出ていました。
その時は、確かサグラダ・ファミリアの主任彫刻師だったと思います。
今回の番組では、芸術工房監督なる立場で、イエスの塔の内部デザイン一切を任されているのだそうです。
サグラダ・ファミリア(聖家族教会)は、あの天才建築家アントニオ・ガウディがスペインはバルセロナに教会を作り始め、140年経過した今も完成していない、という伝説の建築物です。
その教会のメイン・シンボルであるイエスの塔のデザインを日本人が手掛ける、ってのも凄い話ですよね。
その外尾さん、実は福岡のご出身です。
若い頃、夢だけを携えてスペインに渡り40年、今ではガウディのデザイン思想を最も理解している人物、とも評されているそうです。
やはり、人にとって夢が大切であり、やり続けることが大事なんだ、ってことを再認識させてくれた、いい番組でした。
で、何故か我が家には、外尾悦郎さんのサインがあります(笑)
昨日、新聞の1面に『燃油サーチャージ、ゼロ』という記事が 掲載されていました。
最近のWTIなどでの原油安を反映して、「やっと」という感が しないでもないですが、4月から全日空・日航が導入し、日本を 発着する海外航空会社の大半も4月以降追随するようです。
また、日銀の「マイナス金利」導入以後の急激な円高も 相俟って、海外旅行にはいい状況になってくるようです。
我が研明社は、2018年に創業100周年を迎えます。
99年目の来年から100年目の再来年の間に、記念イベントとして 社員旅行を計画しています。
うーん、行き先をどこにしましょうか?
11月も半ばを過ぎ、晩秋と言っていい時期になりましたが、 割と暖かい日が続いています。
今月は、会社の周りで文化的な行事が2つあります。
1つ目は、我が社が以前大変お世話になった在福岡アメリカ領事館に お勤めされていた方が主催のコンサート。
犬・猫殺処分ゼロを目指したチャリティー・コンサートで、先週、 福岡銀行本店のホールにてギター、ピアノ、バイオリン、尺八、 ハーモニカなどの演奏と歌によるものでした。
2つ目は、こちらも大変お世話になっている滋慶学園グループさん主催によるミュージカル。
来週、キャナルシティ劇場にて、骨髄移植推進キャンペーン・ミュージカルを滋慶学園グループの学生さんたちが演ずるものです。
2つとも社会的意義があるもので、偶然でしょうが、どちらも「生きることの素晴らしさ」をテーマにしたもの となっています。
こういうことを深く考えてみる気になるのも、秋だからでしょうか。
サイトを公開して以来、年度末ということもあり、更新をサボっておりました。。。
世の中には様々なニュースが流れ、今、一番気になるのはネパールの地震です。
個人的にもネパール人の知人がいるので、日本としてできることはすべてやってもらいたいと思っています。
ニュースと言えば、本日、クールビズの件で日本医療機器販売業協会からお知らせが来まして、我が社でも5/1~10/31まで取り組もうということになりました。
環境問題は重要な問題で、まずは先進国が責任をもって解決に努力していかなければならないでしょう。
そんなニュースに触れながら、医療業界に属する私たちが、何らかの形で国際貢献できることはないのだろうか、ということを考えてみたりする春本番の一日です。
本日、イメージ写真を使用している全てのメーカーさんからご承認を頂きましたので、取扱製品を公開しました。
また、ご承認を頂いたメーカーさんにはリンクを貼っていますので、メーカーさんのサイトも訪れてみてください。
メーカーのみなさまのご協力に感謝申し上げます。
(K)
kenmeiモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!